どうしてスウェーデンから? / Why I welcomed a puppy from Sweden

| comment(2)

フラットをもう一度飼うことに決めてから、本格的にブリーダーを探した。
6年前にもこうして探したことがあるので、有名な犬舎はすぐに見つけることが出来たが、中にはブリーダー業を縮小しているところもあった。
そして、6年前には無かった、ここ数年の間に新しく始められたらしいブリーダーもいくつかあった。

次に、ブリーダーが公開している血統書名から、そこの犬舎の犬が今どうしているか(例えば、何歳まで生きているのか、遺伝的な病気になっていないか、など)を調べた。
血統書名は、どこのブリーダーも大体同じような規則性を持って付けられている。
そして最近は、多くの人がブログやサイトを持っていたりするので、何匹かは簡単に見つけることが出来た。
リンク集があれば、そこから兄弟犬や、新たなフラットを見付け、血統書名で検索...を続けた。
詳細が分からなければ、「○○県 ブリーダー」などで検索したりもした。
ひたすらひたすら検索を続け、出た結論はやはり、「フラットは短命なのかもしれない」だった。
亡き愛犬の写真と共に、フラットは大好きだけど、もう飼わない。と書かれているサイトもあった。
若くしてガンや遺伝的疾患で亡くなっている犬が多かったのだ。

そんな中でも、直接連絡を取ってみたブリーダーがいくつかあった。
6年前も今も同じくらい有名なところをいくつかと、検索してたくさん出て来た中の一つ。
悪戯や軽い気持ちでの問い合わせが多いからなのかもしれないけれど、有名な犬舎は、なんとなく強い(怖い)印象を受けた。
強い自信とプライド。対応にもそれが感じられた。
タイミング的な問題と、金額的な問題があり、どちらも保留、となった。

もう一つは、サイトの作りやブログの雰囲気、更新頻度などからも、とても真面目にブリーダー業をやられている感じがあった。
問い合わせにも、迅速に対応して下さり、親身な感じもあった。
子犬が生まれるタイミングも、ちょうどこれから、という感じで、問題無かった。
そして、ちょうどその翌週頃に行われるドッグショーに出場されるということで、ぜひ見に来て下さい、とのことだった。

ドッグショーかあ。
正直、あまりピンと来なかったのだ。
ショーに出す犬って、どんな感じなんだろう。
両親犬がショーで優勝、などと、子犬の出産情報に強調されて書かれているのをよく見る。
それがどのくらいの意味を持つのか、私たちはあまり理解していなかった。
(なので、当然、それを重要視したことは一度も無かった。)

その頃、偶然にも、10歳を超えている長寿フラットを見付けて、藁をもすがる思いで、失礼を承知で、メールをしたのだ。
どこから迎えられたのか、ブリーダーを教えていただけないでしょうか、と。
もの凄く失礼なメールにもかかわらず、とても丁寧なお返事をいただいた。
その方にも「ドッグショーを観に行かれてみると良いかも」と勧められた。
ショーって、よく分からないんです、という私に、
「ドッグショーは、犬種の維持向上を目指し、繁殖するにふさわしい犬を評価するもの。スタンダード(犬種標準、その犬種の理想像)に基づいて繁殖しているブリーダーが出ているはずなので、何か発見があったり出会いがあったりするかもしれませんよ」
とアドバイスを下さった。
その時初めて、ショーがどういうものなのかを知った。
それで、前述のブリーダーの方と連絡を取り、当日お会いする約束をし、私たちは生まれて初めてドッグショーに出掛けた。
ちなみに、この時、私がメールをしたご長寿フラットの飼い主さんとは、今でもtwitterやメールでやりとりさせてもらっている。
ほんの少しのやりとりで、とても温かい人柄が感じられて、なんだか嬉しかった。
亡くなったワッフルがくれた不思議な縁だと思っている。

ドッグショーでは、参加者(犬)一覧が載っている冊子があり、それを購入した。
アポ取っていたブリーダーさんとも無事お会い出来、ショーについても教えて頂いた。

帰宅してからも、ドッグショーの冊子を見ながら再びひたすら検索。
そうこうしているうちに、なんとなく日本のフラット界(というと大げさだけれども)の輪郭が見えてきたような気がした。

ここ数年、スウェーデンからの輸入犬が何頭もいるようだった。
ショーにも何頭か出ていた。
スウェーデンから輸入した犬を直接日本で譲っているわけではなく、そこから日本の犬舎の犬と交配しているらしい。
犬を輸入、の仕組みがどうなっているのか、どうやってスウェーデンから輸入することが出来るようになったのか、よく分からないけれど、スウェーデンから輸入されたフラットについて、少し調べてみた。

今日本に居るスウェーデンの犬は、ほとんどが、ある特定の犬舎のみから、のようだった。
そんな中で、その犬舎からではなく、「輸入代行致します」というサイトを見付けたのだ。
それが、MEISTER JPだった。

裕福とはほど遠く、日々の暮らしで精一杯な我が家...犬を輸入、などという選択肢はなかった。
ただ、日本に今居ない犬、日本の犬と交配されていない犬、というのが気になった。
「日本に居るフラットが短命」というところから離れたかった。
命だから、100%の保証は無いものの、とにかく健康である、ということに大して、私たちが充分安心出来るだけのデータが欲しかった。
MEISTER JPは、昨年、2頭のフラットを輸入されていた。
ただ、残念ながら現時点でのブリーディングの予定はなく、2011年から開始、とのことだった。
とりあえず、どのくらいの費用が掛かるものなのか、聞くだけ聞いてみようと思った。
それがすべての始まりだった。

そっけない対応をされることが多かったなかで(ドッグショーでご一緒させていただいたブリーダーさんは除く)、MEISTER JPのオーナーさんの返信は、とても丁寧なものだった。
あらかじめあるテンプレートを貼り付けました、という感じではなく、一言一言、とても丁寧に書かれている感じがした。
費用についての細かい説明もされていた。
犬の価格も、他の犬舎と大差ない、妥当な感じ。
プラス輸入に関わる費用。
...MEISTER JPで提示された「犬の価格+輸入に掛かる費用の合計」が、犬一頭の金額とほぼ同じだった犬舎もあった。
とても良い犬をたくさん出されていた犬舎だ。
しかしその犬舎への私たちの結論は、「いくら素晴らしい犬でも、その金額は無理」だった。

実は、MEISTER JPへの問い合わせは、私の独断で行った。
とても丁寧な返信を頂いた時に初めて、ヨシに話して、頂いたメールを見せた。
前述の犬舎と同じように、「その金額は無理」と言われるかもしれない、と、半分くらいは思っていた。
が、やはりヨシも同じように、MEISTER JPに対してとても興味を持っている様子だった。
自分たちが充分に納得出来るのなら、輸入もアリなのかもしれない、と。

それから、二人で考えられるだけの疑問を洗い出して、毎日のようにMEISTER JPにメールをした。
最初の印象とずっと変わらない、とても丁寧な返信を頂き、それでも私たちは、しつこくしつこく、納得いくまでやりとりを続けた。
「フラットは世間で言われているように、本当に短命なんですか?」という漠然とした質問にも、「フラットの寿命が他犬種に比べると短いとは思っていません。」とのお答えを頂いた。

スウェーデンでは、遺伝性疾患の回避については国を挙げて取り組んでいること。
どんなに良い血であってもリスクを背負った交配は絶対避けること。
個体の先祖代々の健康状態・診断結果などを一般公開していること。
そのような、スウェーデンのフラットの事情から始まり、実際に子犬を迎える場合の具体的なスケジュール、どのようにブリーダー・子犬を決定するのか、支払いはどのように行うのか、輸入の方法...など。
オーナーさん自身がどうしてスウェーデンのフラットを輸入することになったのか、などの経緯も伺った。
きっかけは、私たちと同じように、若くして愛犬を亡くされ(二匹も。)、それで世界中のフラットを調べられたそうだ。
その結果が、スウェーデンだったという。

一頭の犬をどうやって迎えよう、という、ただそれだけの話から、お互いの、犬に対する考え方や哲学のようなものまで、いろんなお話をした。
所詮、お会いしたこともない、ただのメールのやりとりだけだ。
それでも充分、熱い思いや情熱は伝わった。

「この人にお任せして、大丈夫かもしれない。」

私たち二人ともが同じ気持ちだった。
最後に電話で二時間近くお話をして、正式にお願いする運びとなった。

こうして、私たちはスウェーデンからケイトを迎えることになったのだ。


Since we decided to have a Flat Coated Retriever (FCR) again after our beloved Waffle past away at her too young age from genetic diseases, we had been looking for the breeder. We could find famous FCR breeders' kennels in Japan from our experience of 6 years ago. We found that some scaled down their breeding businesses, some established their kennels in the past 6 years.

Next we searched how dogs were doing, how long they lived their lives, whether they got genetic diseases or not and so on at their kennels which were found from disclosed pedigree names on breeders' homepage. Pedigree names are named by recognizable pattern in much the same way as most of breeders. Many FCR owners have their own blogs or websites nowadays and that made the search easy for us. We kept searching dogs and the siblings when we found new pedigree names through links on their websites and tried to search breeders and dogs by keywords such as "XYZ prefecture breeder" and so on if we couldn't find any details.

We contacted some breeders directly from the list we found through the internet. These kennels are including some breeders who are still as famous as 6 years ago and one is called up many links from our net surfing. Famous kennels spoke and replied in scary tones of voice to us, whether emotional or not, we could guess they had been coming in for ridicules at their business sometimes. We found that they had high confidence and pride in their kennel business through their attitudes. But we put on hold to buy a puppy from them because of the timing issue and monetary reason.

We found that another kennel had been truly committed on its website and blog which was often updated. This kennel provided a quick response to our inquiry and took good care of us. We supposed that it was in good time for us to see their coming puppies. They invited us to the dog show of the very next week. ...Dog show...In all honesty, it didn't mean very much to us. What are show dogs like? However, the expression "parents' dogs got titles in shows" is highlighted and often found in the litter information on their websites. We didn't know how much it meant to preowners. That was the reason we had been downplaying the expression.

It happened about this time that we found a longevity FCR (over 10 years old). We were desperate for any help and emailed the owner at the risk of offending. We asked the owner from which breeder the dog came. Despite our rude question, the owner replied respectfully to us. The owner suggested us to go and see a dog show. We said that we didn't know much about dog shows. And the owner told us more specifically about it.

The owner said "Dog show evaluate appropriate dogs for breeding to improve all standard bred dogs. There must be many breeders who breed based on the standard (regular and ideal breed). That will illuminate for you and you can meet some breeders or owners new." as an advice for us. This was the first time to know what the dog show was. Then, we made an appointment to see the breeder mentioned last at the dog show. We had no experience to see a dog show in our lives.

By the way, we have been keeping in touch with the owner of the longevity FCR through Twitter and email. By a bit of communication, we are very happy that the owner's warm personality made us feel good about the owner. We felt that our beloved dead Waffle bonded the owner and us together.

At the show, we bought a booklet about entered dogs. And the breeder mentioned last taught us the dog show. After we went home, we searched and searched, looking at the booklet over and over. In the meantime, we began to understand and got a rough idea of how the world of FCR in Japan was.

In these years, there are imported FCRs from Sweden and some of them entered the dog show we went to. By no means do the breeder who imported FCRs from Sweden to new owners in Japan directly, instead, they mate the imported FCRs with others at Japanese kennels. I studied imported FCRs from Sweden though we didn't know much about how they could import FCRs from Sweden and the import scheme. I found that most of imported FCRs from Sweden in Japan were bred by the specific breeder.

Meanwhile, I found a website which described "We import animal pet.".
That was this MEISTER JP.

For us trying to live on incomes day by day, there was no choice to import a puppy from Sweden. What concerned me was "there's no blood line in Japan" and "never mated with Japanese FCRs". I didn't want to think that most of FCR in Japan were the shortest-lived dog on earth. Living thing, that's why I wanted to get comfortable data showing healthy even though there was no guarantee of 100%.

MEISTER JP imported 2 FCRs from Sweden last year (in 2009). Unfortunately, there's no plan to breed within this year (in 2010) according to the website. I decided to ask him how much it would cost us to import a puppy from Sweden. That's the very beginning of our Kate's story.

In the meantime I got unfriendly responses from other breeders in Japan except the breeder who invited us to the dog show, the owner of MEISTER JP's reply was very fair and softly. His reply and messages were not by the template at all, his every word was written with great care. He explained every cost to import a puppy. They were appropriate cost and there wasn't so much of a difference between other kennels and MEISTER JP. The total cost of a puppy and import fee was almost same as a puppy at another kennel which bred many good FCRs in Japan.

Our conclusions were reached that it was impossible to pay the money to a wonderful puppy bred by other kennels.

In fact, I contacted MEISTER JP on my own authority. When I got very friendly and respectful reply from him for the first time, I talked about this and showed his response to my partner, Yoshi. I thought Yoshi would say "No" to the cost as same as he said no to other kennels mentioned above. But it seemed that Yoshi was also interested in MEISTER JP very much. He felt the same way, too. If we could see something to our liking, I thought we could import a puppy from Sweden.

We were in almost daily contact with MEISTER JP with many questions on details regarding importing a puppy from Sweden to be clarified. The first impression was a lasting impression in every word in his replies. We did keep contacting MEISTER JP until we were satisfied. We asked MEISTER JP "Is the FCR really the shortest-life dog in general?" . MEISTER JP replied "I don't think the FCR is shorter-life dog comparing with other kind of dogs regardless of what Japanese breeders or owners think." .

MEISTER JP said that in Sweden, they had been doing their best as a task to prevent dogs from genetic diseases which the entire nation (whole world) must tackle. No matter how the dog was from good blood lines, breeders should avoid mating if it has any small and trivial risks. FRK (Flat Coated Retriever Club) shows their health conditions and medical check-up results on the website as the most important data.

MEISTER JP also told us the schedule to welcome a puppy from Sweden, including how to choose a puppy in Sweden, the payment, how to import and so on. We asked why MEISTER JP decided to import their own FCRs named Carl and Victoria from Sweden. Daisuke of MEISTER JP lost his beloved two FCRs bred by the famous and leading kennel mentioned before at their too young ages by genetic diseases. When he got a new chance to buy FCRs, he searched all FCR kennels from all over the world through the internet and contacted all of them directly. Then he found a very good breeder in Sweden and decided to buy a puppy from her. The breeder didn't plan any litters at that time, but he negotiated for a few month.

We talked about many things from the scheme how we welcome a puppy from Sweden to the philosophical opinion and our perspectives on the FCR each other. After all, we just exchanged emails each other to talk but his enthusiasm and commitment were caught by us.

"His every word is good enough, we can rely on him of MEISTER JP."

Yoshi and I felt the same way. We talked with Daisuke of MEISTER JP on the phone for almost two hours and made a formal reservation.

This is the story we decided to welcome Kate from Sweden.

Comments(2)

ずいぶん高い所まで持ち上げて頂きました(汗)
落っこちないように気をつけます。

akiさんは大変研究熱心で犬のことを第一に考えられる人!というのが最初の印象です。
犬との縁って不思議なものだと思っています。
その思いが気高く純粋なであれば必ず素晴らしいご縁を頂くことが出来る!
これが私の思想です。

今回akiさんがケイトちゃんと出逢ったのは偶然ではなく必然だったのでしょう。
私はその橋渡しをしたに過ぎません。
ケイトちゃんは日本に初めて入った大変貴重な血統です。
骨格構成、ワーキング能力、メンタル、容姿など、本来持つべき資質をしっかり受け継いだフラットです。

1頭のパピーが日本と遠~く離れた北欧スウェーデンを結び付けたということは本当に素晴らしいことです。

末永くakiさんご夫妻と幸せに暮らしてくれることを心から願っています。

素敵なご縁に感謝!!

これからも宜しくお願いします。

H22.9.22
AIGC,INC代表取締役(MEISTERJP)
東森大輔

マイスターさん>

いえいえ、持ち上げたなんてとんでもない!
私は真実をそのまま書いただけです。
マイスターさんには本当に感謝しているんですよ。

私がこんなにもいろいろ追求していったのは、ワッフルが病気になってしまったことが大きいと思います。
そういう意味では、全てはワッフルがつないでくれた縁です。

以前お話ししたとおり、私たちはワッフルの兄弟犬にも両親犬にもその飼い主さんにもブリーダーにもお会いしたことがないんです。
最初がそうだったので、そういうもんなのかなあ、って思っていました。
今回はそれを取り返すかのように、いろんな人との繋がりが密で、日本側の、私たちとマイスターさんたちとのやりとり、日本とスウェーデンのやりとり、スウェーデン側のKarinさんや実際にブリーダーが決まるまでのやりとり、どれも濃いものだったように感じます。紆余曲折がありましたものね。

通常は、「犬」を「ブリーダー」から「買う」に過ぎないのかもしれません。
買ったら終わり、譲る方も、売ったらそこで終わり、と。
けれど、スウェーデンの方たちはみんな、大切な大切な我が子を、遠く離れた異国に譲る、という考え方で、その考え方に感銘を受けました。
そのような考えの方に譲っていただける、というのは本当に幸せなことです。
せっかくつながったご縁ですので、大切にしていきたいと思います。
また、ケイトが生まれ持った能力などを生かせるように、私たちも勉強していきたいと思います。
至らないところも多々あると思いますので、その際にはアドバイス頂ければ幸いです。
どうか、これからもよろしくお願いします!

Post a Comment